猫の目ギラギラリン

アニメソング(アニソン)、アニカラが大好物で漫画・アニメも好物という死んでも治らないと思われるヲタ属性。他に社会で起こってることや民俗っぽいことや懐かしいことや動物・自然などにも興味を持つには持っているビミョーな匙加減なり。

ダンまち応援バナー

まんがライフオリジナル 1月号

・動物のおしゃべり(神仙寺瑛先生)
 初登場で早くも秋月りす先生に続いて2番目の席をゲットですか、いや凄い。キャラの表情も豊かになりましたね。(^^) そしてお色気シーンも(ムハー・笑)。タローもっとやれー! でも匂うのは禁止(笑)。タローは気を回し過ぎて美伽ちゃんを傷つけてるがなぁ、ちっちゃくても女心はあるのよ。(^^; サクラのおべんぴは女性漫画家の視点ゆえの産物かな(笑)。


ちぃちゃんのおしながき大井昌和先生)
 冬はコタツムリが一番、私はフトンマイマイ。(^^; ちぃちゃんの料理を求めて正月早々通う寂しき中年達。(TT) 古くなると頭も固くなるからちぃちゃんのような元気なこどもの刺激を受けるのが一番。小学生で魔性の女とは恐れ入谷の鬼子母神(死語・笑)。


ちびとぼく私屋カヲル先生)
 嫌味そうなおばちゃんかと思ったらかなりイイ人でした。「花と蛇」・・・じゃなくて「花とゆめ」・・・じゃなくて「花と猫」、コーヒー150円で猫と遊べるなら私が通うわ(笑)。ちびの赤ちゃん姿は怖いわ、その麻呂眉。(^^; ねこぶとんはアレルギーの人には厳禁ですな。それに殺菌もきちんとせんと。


・東京メイト(戸田誠二先生)
 どうしてこんなにツイてないんだろうって日ありますよね。そんな日にわざわざ告白しなくてもと思いますが、そういう思いが止まらないのが若者の特権なんでしょうね。女の子として可愛いか可愛くないかなんて千差万別の考えがありますから気にしない気にしない。(^^)

唄う骨 (Bunkasha comics)

唄う骨 (Bunkasha comics)


・・・明日は『週刊少年マガジン』とできれば『まんがタイムラブリー』の感想とたかまつやよい先生(やよい先生)の同人誌の案内もしないとね。(^^)