猫の目ギラギラリン

アニメソング(アニソン)、アニカラが大好物で漫画・アニメも好物という死んでも治らないと思われるヲタ属性。他に社会で起こってることや民俗っぽいことや懐かしいことや動物・自然などにも興味を持つには持っているビミョーな匙加減なり。

ダンまち応援バナー

すくすくパラダイス Vol.9

 とても気になったこと。どうして『うちの3姉妹』のアニメの宣伝がどこにもないのでしょう? 前号は放送前だったので間に合わなかったのかなとも思いましたが、今号を見て何らかの意図を感じました。どうでもいいことでしょうけどね(笑)。

 『うちの3姉妹』(松本ぷりっつ先生)のアニメを観始めてから長女のフーちゃん贔屓になってしまった私。やっぱり長男・長女って理由なき責任を負わされるんだよね。「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんだから」ってね。だから下の子の面倒を見ている時にはきちんと褒めてほしいのねん。(^^)

 『父、育児。』の高瀬志帆先生は「たかせシホ」に改名かな?(たかせ先生のブログを見たら昨年末に改名した模様) やっぱり男の子、戦隊シリーズ仮面ライダーシリーズが大好きなのね。あ〜でも親もハマってるのね(笑)。マイホーム計画はヒーローフィギュアとともに。『よんこまのこ』(重野なおき先生)は塁くんが保育園入園決定おめ。(^^) 元気すぎて見ている重野先生も藤島じゅん先生もハラハラドキドキ。これからがまた大変だね。(^^; 内田春菊先生の『私たちは繁殖している』が『すくパラ』に登場です。この作品、現在『みこすり半劇場』に連載中なので雑誌名は書けません(笑)。それにしても「出張版」で4ページとは言え連載中に他者他誌(ぶんか社)からのスライド登板(こっちは竹書房)はかなり異例なのでは? 

私たちは繁殖している (7) (ぶんか社コミックス)

私たちは繁殖している (7) (ぶんか社コミックス)


 『早生まれって…ららら』(佐藤ゆかり先生)、幼稚園児の頃あまりこ〜いうことを気にしなかったけど、親にとっては切実な問題なのでしょうね。グングン成長目覚しい頃だから半年違うだけでも大きな違いができてしまうことも。親同士の情報交換が不安や心配を軽減させてくれるし、この漫画で同じ不安を感じている人は自分だけでないことがわかりますよね。(^^) 『ま、いっか☆』(久住りん先生)は前回に引き続き自閉症児の我が子を描いています。漫画では面白そうに描かれていることも現実にはかなり大変な思いをされているんだろうなってことがわかります。それでも可愛いのは我が子だからなのですよね。(^^)

 『両々式ウキウキ育児ライフ』は佐藤両々先生の取材力がモロに漫画に反映されています。漫画家の域を超えてライター兼のような感じです。(^^) 制度はあってもそれを活用できなければ何もなりません。五体満足なこどもはそれだけで幸せ。でも、体に不自由な箇所や問題のあるこどもだって幸せになれる、そのための制度があってそれを十分に活用できるよう公的機関には尽力していただきたいです。最後の2人の女の子の姿を見て胸に来るものが。(;ー;) 佐藤先生のこの作品はきちんと本にしていただけるよう願っています。(^^)

 今号の執筆陣は順不同・敬称略で、

たかせシホ、井上きみどり、重野なおき堀内三佳、東條さち子、宇仁田ゆみ内田春菊佐藤ゆかり安彦麻理絵、楠みどり、亀屋ちひろ神奈川のりこたかはまこ、久住りん、しおざき忍、佐藤両々、浜田理枝子、井上トモコ、白伊くま、どんどんどんぐり、哉樹、藤井昌浩高沢浩里、フニャコ

です。(^^) 今号は巻末に「キャラ弁グランプリ」なる企画が。カラーで3ページあってお弁当の色合いが良くわかりどれも力作揃いで惚れ惚れします。ママさんの今後のお弁当作りの参考にも十分成りうるんじゃない?(^^) 個人的にはどんどんどんぐり先生の「ピノコ」優勝、可愛すぎるでしょーに(笑)。

すくすくパラダイス 2008年 05月号 [雑誌]

すくすくパラダイス 2008年 05月号 [雑誌]

 

パチンコランド 6月号

 『コーヒーレディユキのHOTひと息』(たかまつやよい先生)は18杯目で1年半連載です。そこで新キャラ投入、でも他ホールにすぐに移ってしまうのね。(><) 改造なんて言葉は上司が使うもんじゃないよね。私たちは人間ですよ。(^^; エヴァ初代って本当にいつの頃でしょね? 私はパチンコしないのでワカラン。でも新人の子が歳をサバ読んでるのはわかった。(^^; この店が売り上げナンバー1、今まで知らなかったとは言えたいしたものじゃないですか。だから新人さんを研修に寄こしたのね。(^^)

別冊 本当にあった笑える話 5月号

 『うで毛放浪記』(坂井恵理先生&アンティル先生)などのシモネタ漫画も楽しみつつ、その中に混じって奮闘している『お気楽!ペットあらかると』(吉田美紀子先生)、『紅丸ぼたん 外伝』(たかの宗美先生)などの動物漫画や『しげきっくす』(山田まりお先生)の非H漫画も楽しんでいます。初ゲストは師走冬子先生、『チヤ♥ホヤさせて』で師走先生に初っ端から死亡フラグが(コラコラ・笑)。実家のネコ2匹を描いています。『流されて八丈島』(たかまつやよい先生)は流れ着いて祝1周年です。(^^) 島の方々とも打ち解けて、いや打ち解けすぎか(笑)。あまり欲を出すと良いご縁はやって来ませんよ。さりげなくブログ更新しましょ(笑)。ほくろうとマロンはあまりおイタして先生を困らせるんじゃないよ。(^^; 『オギャーの花道!』(ひぐらしカンナ先生)の母乳で事業ネタは実は自分も考えたことあるんですよ(笑)。ってことは他にも同じようなことを考えている人がいるってことですよね。(^^;

まんがライフオリジナル 5月号 その1

・動物のおしゃべり(神仙寺瑛先生)
 私もお兄ちゃんと同じで「さっぱりわからん」(笑)。「ミカちゃんはね」の4コマ目のミカちゃんの目がベップ姉妹の目そのものですよ。ベップ姉妹と従姉妹だったりしないよね。(^^; 5秒前、マジで恋する?(コラコラ・笑) サクラの視線はお兄ちゃんの頭の後ろに……「ハゲそう(はぁと)」とでも言っているのかね。(^^;


ちぃちゃんのおしながき大井昌和先生)
 ちぃちゃんが巫女かぁー、確かに資格はあるけどどっちかと言えば神州一味噌のみ子ちゃんといった感じ(笑)。シースルー、もうちょっと大きくなるとセクシーンにも聞こえるんだけどちぃちゃんだからなぁ(笑)。イサキに未練たらたらのタクじい、独り者なんだよね。(;;) ちぃちゃんが手に職をつけていたから今のお店が残っていて繁盛しているわけで。(^^)


・合金さんちの日常(松田円先生)
 そこのイケメンスパイ、始めからバレバレで泳がされてるんだぞ。スパイじゃなくてナンパ行為に行動がすり替わっているようです。すでにからかいの対象から憐れみの対象に変化しています。しっかしどこまで泳がすんだろうね。そのうち会社に溶け込んで普通に社員なりそうな感じがするんだけど。(^^;


・よにんぐらし(宇仁田ゆみ先生)
 うそのピクニックでちゃわんむしって、さすがはおこちゃまだ(笑)。昔は女の子が花を摘んではそういう花輪(シロツメ草だったか)を作っていたのですが今じゃそんな花畑もないものね。(><) こどもがいて、こどもの目線になって見えるものが色々。ゆっくりと元気に育ってちょーだい。(^^) 残念なことに今回で終わりなのですね。(^^; ハシラの「もしも魔法が使えたら…?」の答えが「ミンキーモモになって良い魔法を使い続けたいとおもいます。ミンキーモモになりたいだけです。」と書かれてありました。すばらしい。(^^)


・貴美TALLEST(美月李予先生)
 無理に背を屈ませたら妖怪のようだよ。(^^; 明君、それは君がやるから「ごっこ」なんだよ。大人がそれをやったら「プレイ」なんだ(オイオイ・笑)。それにしても役得だよね。貴美は明君と遊ぶことで自然にシェイプアップしてるってことに気づいたようです。(^^)


エデンの東北(深谷かほる先生)
 うわぁー、織田よりお人好しな人がいましたよ。重田先生、先生としてはちょっと問題あるけど人間としては素晴らしいよ。(^^) それに比べて瀬谷はヒドス。や、気持ちはわかる。自分の好きな小豆畑さんと少しでも長くいたいからね。でも待っていた織田は重田先生がいなかったら大ピンチだったわけさ。まぁ織田に感謝して何かおごりなさい。純喫茶って今絶滅危惧種じゃないの?(^^; 店員さん見て「あ、姫カット麻丘めぐみだ!」と思った方、ダウト(笑)。



 時間切れなので続きは明日にでも。(^^;